皆さんは「地方格差」について考えたことはありますか?
「地方格差」と言うと所得やお金の事ばかり頭に思い浮かぶかもしれませんが、実は様々なところで首都圏と地方で格差が生じており、社会問題にもなっています。
首都圏やある程さかえている都市に住んでいる方からするとあまりなじみがない言葉ではありますが、地方に住んでいる方からすると深刻ですよね。
例え話になりますが、私自身大学に進学する際に地方や田舎のほうにはあまり自分の行きたい大学がなくて悩んだ記憶があります。
本題に入りますが、実はアニメにおいてもこの地方格差が浮き彫りになっていて、地方ではそもそもアニメじたいがあまり放送されていなかったりします。
そこで本記事では、地方や田舎に住んでいる人でもアニメを快適に視聴できるような3つの方法について詳しく解説していきます。
最初に結論から言うと、以下の3つの方法がオススメです!
- BS11を使う
- AbemaTVで視聴する
- 動画配信サービスを使って視聴する
目次
実は地方や田舎ではアニメが全然放送されていない現実
冒頭やタイトルにもある通り、実は地方や田舎ではアニメが全然放送されていません。
なんで首都圏ではアニメが放送されているのに地方や田舎に住んでいる人はアニメが見れないのかというと、人口密度が高い場所にお金を使って放送したほうがアニメの制作会社も儲かるからですね。
実はアニメの制作には1話作るだけでも物凄く費用がかかっており、アニメの制作会社もお金をかけてアニメを作る以上は対費用効果を考えているのでしょう。
調べてみたところ子供向けアニメが1話あたり1000万円、深夜枠のアニメがだいたい2000万円くらいが相場になっているようですが、これ以外にもアニメを放送するためにはテレビ局の枠をとる必要があったりと別途かかる費用ももちろんあります。
地方や田舎ではアニメがあまり放送されていないというのはこういったことが理由です。
では地方や田舎に住んでいる人はアニメを見ることができないのかというと、そうではありません。
以下では、地方の人でもアニメを視聴できる方法についてみていきます。
注意!動画共有サイトでの視聴は控えよう。
まずはじめに注意点として、動画共有サイトでのアニメ視聴は控えましょう。
動画共有サイト自体に違法性はありませんが、動画共有サイトにアップされているアニメや映画などといった作品は制作会社等に許可も取らずに勝手にアップロードされているものがほとんどです。
このような動画を視聴すること自体は罪には問われませんが、動画共有サイトに違法アップロードされた動画を視聴する行為はアニメの制作会社に何の利益も生み出しません。
またこのようなサイトには危険な広告が貼られていたり、アップロードされた動画をダウンロードしてウイルスに感染したりする恐れもある点からも利用は非推奨です。
地方や田舎でアニメを見る方法。実はリアルタイムで見る方法もある!
「地方や田舎に住んでいてアニメが全然見れない!」と悩んでいる人でも以下の方法を使えばアニメを視聴することができます。
ここではアニメをリアルタイムで視聴する方法と、アニメの見逃し配信や過去放送のストリーミング配信を見る方法の2つに分けて解説します。
アニメをリアルタイムで見る方法
アニメを見逃し配信とかではなく、どうしてもリアルタイムで見たい!という人もいますよね。
アニメの放送中や放送直後に感想などをSNSで語りあったりするのも楽しみのひとつ。
リアルタイムで見たい理由は人それぞれだと思いますが、ここではアニメをリアルタイムで見る方法を紹介します。
BS11を使う
BS11とは日本BS放送株式会社が運営するBSデジタル放送のチャンネルです。
BSチューナーとアンテナを購入する必要がありますが、①テレビのリモコンの放送切替からBSボタンを選び、②リモコンの番号ボタン11を押すという2ステップで簡単に視聴することが可能です。
BS11は全番組が無料放送というのが最大の特徴。
ここで放送されているアニメはリアルタイムで見ることができますが、最大の欠点は全てのアニメがBS11で放送されているわけじゃないため、自分がみたいアニメを見ることができるとは限らないという点です。
BS11ではどんなアニメが放送されているかは、こちらの番組表からご確認下さい。
ABEMAから視聴する
ABEMAはサイバーエージェントと朝日テレビが共同出資しているサービスです。
ABEMAは簡単に説明するとインターネット上のテレビ局みたいなものですね。
ABEMA独自で放送チャンネルを25種類持っており、全てがABEMAのホームページ上で放送されています。
この放送チャンネルの中にはアニメに特化したチャンネルが存在しており、なんと地上波同時放送されているものもあります。
ABEMAで視聴するメリットは無料で会員登録すら必要ない点に加えて、月額960円のプレミアム会員(会員登録が必要)になれば動画見放題のサービスも提供されているのでそちらからアニメの見逃しや、過去に放送されたアニメを堪能できる点ですね。
ABEMAに関しては以下の記事で詳しく解説しています。

リアルタイムで見ることにこだわりがない方は動画配信サービスを使おう!
動画配信サービス(VOD)と言えばNetflixやAmazonプライムビデオなどが有名ですが、このような動画配信サービスは皆さんが思ってる以上に数多く存在します。
このような動画配信サービスではそれぞれにどの作品ジャンルが豊富か、見放題作品数はどれくらいあるかなど魅力は多種多様です。
その中でも特に、アニメを見たい人におすすめの動画配信サービスをピックアップしてみました。
基本的には動画配信サービスは月額制で有料になりますが、2週間~1ヶ月程度の無料お試し期間があるのでそちらをまず利用することがオススメです。
オススメはHulu!
サービス名 | |
料金 | 1,026円(税込) |
作品数 | 見放題作品数70,000以上 |
画質 | フルHD/HD/SD(選択可能) |
同時視聴 | × |
動画ダウンロード機能 | 〇 |
複数アカウント | 合計6アカウントまで |
運営会社 | HJホールディングス株式会社 |
無料期間 | 14日間 |
アニメを動画配信サービスで視聴するにあたって一番のオススメはHuluです!
Huluは月額1,026円(税込)でアニメやドラマ・映画等が見放題になるサービスです。
Huluをオススメする理由としては、現在放送中のアニメはだいたい配信されていることや、地上波放送終了後すぐにHuluで見ることができるアニメも多数あります。
例えば2021年に放送されている「僕のヒーローアカデミア 5期」は他のどの動画配信サービスよりも先に最新話を公開しており、放送終了後すぐにHuluで配信されています。
「僕のヒーローアカデミア 5期」をその他動画配信サービスで見ようとしても、放送されてから1週間後に配信されているので、Huluが最速ということになりますね。
動画のダウンロード機能や1契約で複数のアカウントを作成できるファミリーアカウント機能も搭載されており、機能面でも優秀です。
・Huluのおすすめポイントまとめ
- 1,026円(税込)で70,000作品が見放題
- アニメの見逃し配信の配信速度が他社より早い
- 各種機能が揃っている
- 2週間の無料トライアルあり
アニメが見れないと嘆くのは早い!地方や田舎に住んでいる人でもアニメは見れる!
地方や田舎に住んでいるからと言ってアニメが全く見れないというわけではありません。
確かに地上波で放送されるアニメをリアルタイムで見ることが出来る方法は限られていますが今まで紹介したように、BS11やABEMA・動画配信サービスを利用することでアニメを視聴することは可能です。
動画配信サービス等を利用しているもしくはこれから利用しようと思っている方であれば、アニメに限らずドラマや映画、バラエティ番組の見逃し配信など様々なジャンルの動画を視聴することも可能です。
多くの動画配信サービスで動画のダウンロード機能が搭載されていたり、「Fire Stick TV」等を使えばテレビの大画面で動画を楽しむこともできるので、興味がある方はBS11や動画配信サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

