dアニメストアは株式会社ドコモ・アニメストアが運営している動画配信サービスの一つで作品ラインナップはアニメ作品のみではありますが、かなりの低価格で契約することができるのが特徴のサービスです。
本記事ではそんなdアニメストアの月額料金や月額料金以外にお金はかかるのか、また支払い方法・お得な契約タイミングについて紹介しています。
また、実はdアニメストアにはAmazonプライム・ビデオ内で有料チャンネルとして契約する方法もあるのですが、「dアニメストア」と「dアニメストア for Prime Video」の違いについても紹介しているので気になる方は最後まで読んでみてください。
dアニメストアの月額料金はいくら?
まず結論からお伝えすると、dアニメストアの月額料金は440円(税込)です。
月額料金を440円(税込)支払うことでdアニメストアで配信されている見放題の動画を制限なく視聴することができるようになります。
しかし一部追加料金が必要な有料動画もあるので、そちらを視聴する際は別途料金が必要になります。
とはいってもほとんどの作品を見放題で視聴することができるため、有料動画があるといっても気になるほどではありません。
料金を他社サービスと比較した場合
まずは下の表をご覧ください。
料金(税込) | 作品数 | |
dアニメストア | 440円 | 4,200本以上 |
U-NEXT | 2,189円 | 23万本以上 |
Hulu | 1,026円 | 7万本以上 |
Netflix | 990~1980円 | 非公開 |
dTV | 550円 | 12万本以上 |
プライムビデオ | 500円 | 非公開 |
dアニメストアを大手他社サービスの月額料金と比較した場合このようになります。
月額料金だけで他社と比べると圧倒的な安さですが、dアニメストアはアニメ作品しか扱っていない点、それゆえ作品数がそれほど多くないことを考えれば一概にそうとも言えません。
アニメだけを集中して観たい方や、観たいアニメを一気見するために契約したい方にとってはコスパの良いサービスになりますが、映画やドラマなども観たい方はdアニメストアと他社サービスの併用がオススメです。
ドコモユーザーじゃない人の月額料金はどうなるの?
「dアニメストア」というサービス名を見て、ドコモユーザーじゃなくても契約できるのか?もしくはドコモユーザーだと何か特典はあるのか気になる方もいるかもしれません。
dアニメストアはドコモユーザーでなくてもdアカウントを作成することで契約することができ、またドコモユーザーだからといって割引価格で契約できる等の特典はありません。
しかし、後述しますがドコモユーザーのみ支払い方法にキャリア決済を選択することができ、携帯電話の支払いをdポイント等で払うことができます。
dアニメストアの支払い方法は?
dアニメストアの支払い方法は、ドコモユーザーか非ドコモユーザーかで異なります。
簡単に説明すると非ドコモユーザーは支払い方法はクレジットカードのみとなっていますが、ドコモユーザーはこれに加えて携帯電話の利用料金とあわせて支払うことができるキャリア決済が利用できるようになります。
詳しくは以下の説明をご覧ください。
ドコモの携帯を利用していない方の支払い方法
ドコモの携帯を利用していない方は支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
dアカウントを作成する際、そしてdアニメストアに登録する際にクレジットカード情報が必要になります。
利用できるクレジットカードは以下の通りです。
- VISA
- Master Card
- JCB
- American Express
またクレジットカード払いの注意点として次の4つに気を付けましょう。
- 海外発行でのクレジットカードは利用できない
- デビットカードやバーチャルカードは利用できない
- Mydocomoのメンテナンス中は登録できない
- ダイナーズクラブは利用できない
デビットカードやバーチャルカードに関しては、dアニメストアのお支払いに利用できないとされていますが、一部カードが使えたという事例があります。しかし公式では推奨されてないので利用するのは控えましょう。
ドコモの携帯をご利用の方
ドコモ携帯をご利用の方はクレジットカード決済に加えてドコモ払いを選択できるようになります。
キャリア決済で支払い方法を登録したい場合は支払い画面で「ドコモ払い」にチェックを入れることで簡単に登録することができます。
ドコモ払いで料金を支払う際に、ドコモ払いの利用限度額を自身で設定している場合は事前に限度額をしておきましょう。
dポイントは支払いに使えるの?
ドコモの携帯電話を利用していたりdカードを持っている方はdポイントがどんどん貯まっていきます。
しかしながらdアニメストアの月額料金ををdポイントで支払うことはできません。
ドコモの携帯電話をご利用の方で、携帯電話の利用料金をdポイント払いにすれば実質的にはdポイントで月額料金を支払うことができることになりますが、dアニメストアの月額料金だけをdポイントで支払うことは現状はできないことを頭にいれておきましょう。
しかしながら、見放題ではない有料の作品を視聴する際にはdポイントを利用することができます。
dアニメストアの締め日はいつ?
dアニメストアを契約する前に締め日・料金発生日について確認しておきましょう。
dアニメストアの締め日は無料トライアル会員か、無料トライアルが終わった後の有料会員かどうかで異なっています。原則としては月末が締め日になりますが、無料トライアル会員についてはその限りでないことを確認してください。
無料トライアル会員の方の締め日
無料トライアル会員の締め日は登録してから31日後です。
登録してから31日間は無料でサービスを利用することができ、終了日の次の日から有料会員へと移行します。
無料で登録したものの自分にはあわないなと感じた場合でも、31日以内に解約手続きを済ませれば利用料金が請求されることは一切ありません。
無料期間がいつまでなのか不安な方は以下の方法で確認することができます。




無料期間を終えた方(有料会員)の締め日
無料期間が終わってしまって有料会員へと移行した方の締め日は、毎月の月末になります。
無料期間が終わったタイミングが月の途中であっても月末が締め日となり、翌月の1日に翌月分の料金が発生する点に注意しましょう。
有料会員の方の締め日は以下の表を見ていただければ分かりやすいと思います。
例えば10月16日に無料トライアルを開始した場合…
契約日 | 月額料金(税込) | 無料 / 有料 |
10月16日(無料トライアル) | 0円 | 無料 |
11月17日(有料会員へ移行) | 440円 | 有料 |
12月1日(有料会員2ヶ月目) | 440円 | 有料 |
10月16日に無料トライアルに登録した場合は翌月の11月16日までが無料期間、そして11月17日から有料会員へと移行します。
有料会員の締め日はどのタイミングで契約しても月末になるため、無料会員から有料会員へと移行した初月は無料登録したタイミングによっては損することになります。
dアニメストアを契約するお得なタイミングは?
ここまでで無料トライアル会員・有料会員の締め日を見てきましたが、それを踏まえてdアニメストアに契約するのにお得なタイミングは月の頭であることが分かります。
無料トライアル会員はどのタイミングで契約しても31日間無料でサービスを楽しむことができますが、有料会員へと切り替わった初月は、月の途中で契約すると少し損することになります。
そのため、できるだけ月の頭に契約することをオススメします。
dアニメストア for Prime Videoの料金はいくら?
dアニメストアは直接dアニメストアの公式ホームページからサービスの契約をすることもできますが、Amazonプライム・ビデオの有料チャンネルとして、Amazonプライム・ビデオ内で契約することもできます。
「dアニメストア for Prime Video」の料金は、Amazonプライム・ビデオの料金500円と、dアニメストアの料金440円を合わせた940円(税込)となっています。
ここではdアニメストアを公式から契約する場合と、Amazonプライム・ビデオ内の有料チャンネル「dアニメストア for Prime Video」を契約する場合でどう違うのかみていきます。
dアニメストア for Prime Videoの支払い方法は?
dアニメストア for Prime VideoはAmazonのアカウントに登録した支払い方法から月額料金を支払うことができます。
公式のdアニメストアだと支払い方法は主にクレジットカードのみ(ドコモ携帯をご利用の方はキャリア決済も可能)でしたが、Amazonプライム・ビデオ経由でdアニメストアに登録することで、誰でもキャリア決済やPaidyなどの決済方法を利用できるようになります。
利用可能な支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード決済
- 各社キャリア決済
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム
また、公式のdアニメストアでは対応していなかったダイナーズクラブが利用可能となっている点が特徴です。
「dアニメストア」と「dアニメストア for Prime Video」の違いは?
dアニメストアとdアニメストア for Prime Videoは実は異なる点が多くあります。
それ単体の月額料金は変わらないものの、以下の点にて異なっているので確認しておきましょう。
下の表にてdアニメストアとdアニメストア for Prime Videoの違いを比較してみました。
dアニメストア | dアニメストア for Prime Video | |
月額料金 | 440円(税込) | 940円(税込) Amazonプライム・ビデオの料金を含む |
作品数 | 約4,200本以上 | 約1,500本(dアニメストア作品)+Amazonプライム・ビデオの作品数 |
ダウンロード可能数 | 無制限 | 25本まで |
複数端末での同時視聴 | 不可 | 3台まで |
画質 | SD・HD | SD・HD・フルHD |
利用可能なデバイス | スマートフォン タブレット パソコン Fire TV / Android TV |
モバイル端末 パソコン Amazonデバイス Blu-rayプレイヤー ゲーム機 セットアップボックス スマートテレビ |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ払い |
クレジットカード キャリア決済 Paidy翌月払い Amazonギフト券 パートナーポイントプログラム |
無料期間 | 31日間 | 30日間 |
画質や利用可能デバイス、支払い方法など様々な項目で違いはありますが、特筆すべき点は作品数でしょう。
公式のdアニメストアでは約4,200本以上の作品を視聴することができますが、Amazonプライム・ビデオ経由で登録すると、dアニメストアの作品の一部しかみることができません。
Amazonプライム・ビデオ経由で登録することで利用可能なデバイスや支払い方法のバリエーションは豊富ですが、肝心な作品数がかなり減るため、特にこだわりがなければ公式からdアニメストアに登録するほうがよいでしょう。
dアニメストア月額料金のまとめ
dアニメストアは、公式から契約するかもしくはAmazonプライム・ビデオ経由で登録するかによって利用できる支払い方法や異なります。
Amazonプライム・ビデオ経由で登録した場合でも、dアニメストア単体の月額料金に違いはありませんが、視聴できる作品数や利用可能な端末・ダウンロード数・同時視聴ができるかどうか等に大きく違いがあるのでご自身にあったほうから登録するようにしましょう。