dTVは月額550円(税込)で契約することができる動画配信サービスです。
dTVの最大の特徴は月額料金が550円(税込)と、かなり破格な値段で契約することができるところ。
動画配信サービスは他社で数多く展開されていますが、これだけ格安で契約できるdTVって実際サービスとしての質はどうなのか気になる方もいるかと思います。
本ページではdTVの予備知識として実際に無料トライアルを使ってみて感じたdTVの良かった所・悪かった所に加え、SNSやネットでの利用者の声をリサーチ結果を紹介していきます。
dTVはどんなサービス?
サービス名 | dTV |
料金 | 550円(税込) |
作品数 | 非公開(2016年時点で12万本) |
画質 | SD~HD画質(一部4K対応) |
同時視聴 | × |
動画ダウンロード機能 | 〇 |
複数アカウント | × |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社 |
無料期間 | 31日間 |
まずはdTVのサービス概要を表にまとめてみました。
dTVはエイベックス通信放送株式会社が運営している動画配信サービスです。
エイベックスといえば音楽事業のイメージが強いだけあって、dTVではアーティストのライブ映像が見れるのも魅力の一つ。
例えばBTS専用の特設ページが設置されており、BTSの過去のライブ映像を独占配信しています。
また、映画やアニメなどの人気作品ももちろん配信されているので料金面も考慮して他社サービスにも引けを取らないサービス内容となっています。
dTVとdTVチャンネルの違い
dTVの事を調べていると、dTVチャンネルというものが検索結果に引っかかったりはしませんでしたか?
似たサービス名でややこしいのですが、これらのサービスは全く別物です。
- dTV:月額550円(税込)の動画配信サービス
- dTVチャンネル:月額858円(税込)で約30種類もの専門チャンネルがリアルタイムで楽しめるサービス
dTVはアニメや映画などの動画のストリーミング配信を行っているサービスですが、dTVはリアルタイムで約30種類の専門チャンネルを見ることができるサービスです。
dTVの良い口コミ・評判
SNSやインターネットで調べたdTVの良かった口コミや評判をまとめました。
dTVの公式Twitterさんからまたいいねをして頂いた😂 時代に合わせた身近なコンテンツを活用して、企業で視聴者の声をリサーチしてくれてるのが本当に嬉しいなぁ… タイムトンネルのこともちゃんと伝わってるみたいで良かった😭 キスマイのそのままの良さを番組で見せてくれて本当に幸せすぎるよ🥲
— →ジョッシーゆう♡.°⑅ (@ksxx2nk) August 21, 2021
ほんでdTVめっちゃ安いんな
— まき🍎⚽️🍏 (@mai41mai31) August 19, 2021
dTVのLIVE@これ月額550円で観ていいの?最高すぎない?楽しそうすぎて泣いた😢
— 🌫 (@mogmogmog_2525) August 19, 2021
月約1000円のDAZNをなかなか解約できないのに、他のサブスク入るのはものっすごい躊躇しちゃうし無料期間キャンペーン中に必死で観ようとしちゃうのはなんでだろ😂😂😂😂😂
dTVなんて550円でめちゃくちゃ色々観れるのに🥺🥺🥺— ゆき ◡̈💚 유키 🏥🦋📚📖🏄🧹🍊⛓💼 (@yknt_global) August 25, 2021
dTVの良い評判・口コミで多く見られたのは月額料金が安いという声でした。
dTVでは映画やアニメなど様々なジャンルの作品を視聴することができて、毎月の料金も550円(税込)と毎月の負担も少ないのがユーザーにとって嬉しいdTVの魅力ですね。
dTVの悪い口コミ・評判
ここでは反対にdTVの良くない口コミや評判についてまてめました。
サービスを利用するにあたって、良くない点も知りたい方は是非参考にしてみてください。
ただ・・・dTVは、運営開始直後からアプリの出来は良いけどメモリー喰いすぎで重いというデメリットもあり、安価なRAMの少ないタブレットでは視聴中に頻繁に落ちるという問題もあった。
白狼の視聴環境は、ASUSのRAM1Gモデルなので落ちまくり。 アプリ改善で、今になってやっと使えるようになった
— 北見白狼 (@Hakuroh_Kitami) August 13, 2021
dtvめっちゃ止まる😭
— Risa《AAA垢》 (@AAA_risa_13) August 26, 2017
dTVめっちゃ止まるの俺のせい?
— かーなな (@Ka_7525) August 21, 2021
dTVのアニメラインナップがダメすぎる
速攻解約するしかない— 草名銀子 (@hinachanguitar) July 24, 2021
ここでは逆にdTVの良くなかった評判・口コミを集めてみました。
月額料金がかなり安いのがdTVの特徴ですがラインアップはそれ相応という声も。
それ以外にも多く見受けられたのが、ゴールデンタイムなどに動画が止まることがあるということ。
そういった場合には動画をダウンロードしておいてオフライン再生するというのも手かもしれませんね。
dTVを選ぶ5つのメリット
dTVを契約するにあたって利用者の声は契約するかどうかの指標になりますが、重要なのは皆さん自身がdTVのサービス内容をどう感じるかが重要です。
ここでは、筆者が実際に契約してみて感じたdTVを選ぶメリットをいくつか紹介します。
- 月額料金がとにかく安い
- 動画をダウンロードしてオフライン再生することができる
- 様々なジャンルの動画を配信している
- dTVオリジナルの作品も配信している
- BTSの過去のライブ映像を独占配信している
dTVを選ぶメリット①:月額料金が安い
一番のメリットはなんといっても月額料金がとにかく安いところですね。
サブスクリプションで提供されているサービスを契約するにあたって気になるのはやはり料金面という方も多いのではないでしょうか。
しかしdTVでは様々なジャンルの作品が550円(税込)という低価格で提供されているので出来るだけ安く済ませたい人にとってはかなりオススメできるサービスです。
他社サービスと比較すると以下のような感じになります。
サービス名 | 作品数 | 月額料金(税込) |
dtv | 約12万本以上 | 550円 |
U-NEXT | 約23万本以上 | 2,189円 |
Netflix | 非公開 | 990~1,980円 |
Hulu | 約7万本以上 | 1,026円 |
Amazonプライムビデオ | 非公開 | 500円 |
FODプレミアム | 5万本以上 | 976円 |
大手5社と比較した際の月額料金はこのようになりました。
作品数から見てもdTVの月額料金のコスパは一目瞭然です。
コスパ良く作品をいっぱい見たい方、毎月の月額料金を出来るだけ抑えたい方はdTVがオススメです。
dTVを選ぶメリット②:動画をダウンロードできる
dTVの携帯アプリ(iOS/Andoroid)では、あらかじめ動画をダウンロードしておくことで動画をオフライン再生することが可能です。
この機能のおかげでWiFiがない環境でも通信量を気にせず動画を楽しむことができます。
dTVのダウンロード機能は他社サービスのダウンロード機能とは少し違って点があります。
以下の点を頭に入れておきましょう。
- 一度ダウンロードすると、その作品が配信終了するまでオフライン再生できる。
- レンタル作品(有料)は視聴期限が購入時の画面に表示されるので要確認
- 再生時に会員状態・ライセンスを確認にするため通信が少し発生する
- デバイスによってダウンロード対応していないものがある
dTVを選ぶメリット③:様々なジャンルの作品を配信している
dTVでは様々なジャンルの作品を配信しています。
邦画・洋画や国内/海外ドラマに加えてバラエティやオリジナル作品、音楽など様々なジャンルの作品を配信中です。
月額料金が安くて一部ジャンルに特化したサービスは他にもありますが、様々なジャンルの膨大な量の作品を配信しているのはdTVの魅力ですね。
dTVを選ぶメリット④:dTVオリジナル作品も配信している
dTVでは独自に制作しているオリジナル作品がたくさんあります。
動画配信サービスに契約するならオリジナル作品の有無も判断材料にしてもいいかもしれません。
お笑い・バラエティや、ドラマ、女性向け作品など自分の好きなジャンルから選んで観ることができます。
dTVを選ぶメリット⑤:BTSの特設ページから過去のライブ映像の独占配信が見れる
dTVでは韓国の大人気ヒップホップグループ「BTS」の過去ライブ映像など全19タイトルを独占配信しています。
独占配信なので他の動画配信サービスでは配信されておらず、dTV上でのみお楽しみいただけます。
BTSのファンの方はこれだけでdTVを契約する価値があるのではないでしょうか?
dTVを契約する前に知っておきたい3つのデメリット
ここまではdTVのサービス内容からdTVを選ぶメリットまで紹介してきましたが、dTVの良くないところも知りたい人は多いはず。
ここからはdTVを選ぶ際に気を付けて欲しいポイントを3つ紹介します。
- 全てが見放題(無料)の作品というわけではない
- 家族利用には不向きなサービス(同時視聴不可)
- 動画を再生してると止まる時がある
dTVのデメリット①:全てが見放題というわけではない
dTVで配信されている作品は全てが見放題作品(無料)で観れるものというわけではない点に注意しましょう。
多くの動画配信サービスは見放題+レンタル作品(有料)で動画を提供しているところが多く、dTVもそのうちの一つです。
最新作などは基本的に追加課金が必要であるPPV(ペイパービュー)であることがほとんどですが、それは他社サービスでも同じことが言えますね。
まずは契約前に観たい作品が見放題で配信されているのか、レンタルで配信されているのかチェックしておきましょう。
dTVのデメリット②:家族利用には向いていない(同時視聴不可)
正直なところ、dTVを一人で利用する分にはいいのですが家族利用となると向いていません。
理由は同時視聴ができないのと、複数デバイスからログインはできるものの視聴履歴やマイリストなどがわかれているわけではないため、プライバシーの観点からオススメできないという感じですね。
家族で利用することを考えている方はU-NEXTがオススメです。

dTVのデメリット③:動画が止まる時がある
本ページを執筆するにあたってdTVの良い評判・悪い評判をネットやSNSで調べていたところ、特に夜の時間帯に動画がとまることがあるという声がよく見受けられました。
これは利用者の通信環境等様々な要因があるかもしれないので一概には言えないのですが、他の動画配信サービスをリサーチしている時よりも体感でこういった声は多かった印象です。
とはいえ実際にdTVを利用していて、動画の再生宙にとまったりといったことは私はなかったので、まずは無料体験で使用感を試してみるのが良いでしょう。
実際に無料体験を使って感じたリアルなレビュー(個人的感想)
dTVを実際に使ってみて感じたことを、上記で述べたメリット・デメリットに加えて紹介します。
dTVに興味がある方は参考にして頂ければ幸いです。
レビュー①:BTSのライブ映像独占配信や韓国ドラマが強すぎる
本ページ上部で紹介したdTVを選ぶメリットの中でも紹介しましたが、BTSのライブ映像独占配信が強すぎるということ、そして海外ドラマの中でも韓国ドラマがかなり充実しているのは非常に良いなと思いました。
新型コロナウイルス感染症の影響もあってか、アーティストのオンラインライブや過去のライブ映像を動画配信サービス内で配信するところも増えてきた印象にあります。
その中でも圧倒的人気を誇る世界的アイドル「BTS」のライブ映像を19作品も見ることができるdTVはかなり強いなと。
そして韓国ドラマのラインナップも充実しているところを見ると、トレンドを反映してのラインナップ更新を意識しているように感じ、個人的にはこの点はかなりの高評価です。
レビュー②:月額550円(税込)は安すぎる
定額制の動画配信サービスで似たような価格帯のサービスと言えばAmazonプライムビデオとdアニメストアがまず思い浮かぶのですが、これらと比較してもdTVはかなり万能型なサービスです。
Amazonプライムビデオは映画等は豊富なのですが有料の物が多いのに加えて、字幕切り替えや倍速再生ができないなどの機能面は正直なところイマイチです。
dアニメストアもアニメに特化した動画配信サービスなのでそれ以外のジャンルの作品は配信されていません。
しかしdTVは映画やアニメ等に加えてドラマやバラエティなども配信されていて、それでもって550円(税込)で契約できるのは破格のサービスですね。
レビュー③:レンタル作品(有料)は他社サービスより割高
2021年4月と6月に映画『るろうに剣心 最終章』が2部作連続公開となった際に、過去作品3部作を見返そうと思い、どの動画配信サービスが一番お得にレンタルできるか調べました。
Netflixのみ見放題で配信されており、レンタルでの配信だとU-NEXTが1本あたり199円でレンタル可能でしたが、dTVは440円でした。
全体的にdTVのレンタル作品はジャンル問わず他社サービスよりも割高な印象なので、作品をレンタルする際は他のサービスで安くレンタルできるところがないか確認してからレンタルするようにしましょう。
dTVの良い評判・悪い評判まとめ
ここまでdTVの良い評判・悪い評判を紹介してきましたがまとめると次のようになります。
- 月額550円(税込)と破格の料金
- 様々なジャンルの作品が視聴できる
- BTSのライブ映像独占配信がある
- たまに動画が止まる時がある
- レンタル作品(有料)は他社サービスより高め
良い所・悪い所それぞれにありますが、月額料金の安さから総合的には良いサービスだなと感じました。
動画配信サービスはサービス毎に作品ラインナップ等の強みは異なってきます。
自分に合うサービスかどうか見極めるためにもまずは無料でお試しすることができるので興味がある方は是非利用してみてください。