dTVはエイベックス通信放送とNTTドコモが運営している動画配信サービスです。
公式にて現在の配信本数は公表されていませんが、2016年時点で作品数は12万本以上とされており、低価格でサービスを利用できるのが最大の魅力です。
本記事ではそんなdTVの料金や支払い方法・締め日など、契約する前に知っておきたい情報をまとめています。
目次
dTVの月額料金はいくら?
サービス名 | dTV |
料金 | 550円(税込) |
作品数 | 非公開(2016年時点で12万本) |
画質 | SD~HD画質(一部4K対応) |
同時視聴 | × |
動画ダウンロード機能 | 〇 |
複数アカウント | × |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社 |
無料期間 | 31日間 |
まずはdTVのサービス概要を表にまとめてみました。
表にある通りdTVの月額料金は550円(税込)と、かなり低価格で作品数も12万本(2016年時点)と申し分ありません。
dTVで配信されている動画は全てが見放題というわけではなく、一部追加課金が必要な有料作品もあります。
つまり、dTVは月額550円(税込)で動画見放題+レンタル作品(有料作品)の配信を提供している動画配信サービスというわけです。
レンタル作品を視聴しない限りは月額料金以上に何かしら料金がかかるといったことはなく、コスパ良く動画を楽しむことができます。
dTVで観ることができる動画ジャンル
- 洋画
- 邦画
- アニメ
- 国内/海外ドラマ
- キッズ
- 韓流・華流
- 教育・バラエティ
- 音楽
- dTVオリジナル作品
dTVでは様々なジャンルの作品を低価格で配信しているのが最大の特徴です。
映画やアニメ・ドラマ等だけでなく、アーティストの過去のライブ映像やdTVオリジナルの作品も配信されており、幅広く色んなジャンルの作品の動画を視聴した方向けのサービスとなっています。
全ての作品が見放題というわけではない
dTVで配信されている動画は見放題作品+レンタル作品(追加課金が必要)に分かれているため、全ての作品が見放題で観れるというわけではない点に注意しましょう。
レンタル作品の料金は、月額料金に反して映画1本あたり300円~700円程と他社サービスと比較すると割高なので、dTVのレンタル作品で観たいものがある場合はAmazonプライム・ビデオなど他のサービスでも配信されていないかチェックしてからレンタルするようにしましょう。
動画見放題に加えて、新作映画等のレンタル作品も観たい方はU-NEXTやAmazonプライム・ビデオがオススメです。以下の記事もあわせてご覧ください。


dTVのレンタル作品の視聴期限に注意!
他社サービスでのレンタル作品の視聴期限はレンタルしてから48時間以内というところが多い印象ですが、dTVでは一度視聴を開始してから48時間という点で異なるので注意しましょう。
レンタル期間は購入後30日間となっていますが、一度でも視聴を開始するとその時点から48時間でレンタル期間が終了します。
作品によっては、レンタル期間が購入後7日間とされているものもあるので、レンタル時に注意事項をよく読んでからレンタルするようにしましょう。
また、とりあえず先にレンタルしておいて時間がある時に観ようと思っていると忘れてしまって、料金が無駄になる可能性もあります。できるだけ視聴する直前にレンタルすることをおすすめします。
dTVの支払い方法は何がある?
dTVの支払い方法は月額料金の支払いと有料のレンタル作品の支払いそれぞれによって使える決済方法が異なります。
また、ドコモ回線を契約している方かそうでない方でも異なるためまずは以下の表を確認してみてください。
月額料金 | レンタル作品 | |
ドコモ回線の方 | ・ドコモケータイ払い
・クレジットカード払い |
・ドコモケータイ払い
・dポイント/ドコモポイント ・クレジットカード払い |
ドコモ回線以外の方 | ・クレジットカード払い
・App Store決済 ・Google Play ストア決済 ・コンビニでのシリアルコード購入 ・gifteeでの購入 |
・dポイント/ドコモポイント
・クレジットカード払い |
表の通り、毎月の月額料金の支払いに比べてレンタル作品の決済手段はかなり限られているのが分かると思います。
dTVに登録する際はまずdアカウントを作成する必要があるのですが、その際にクレジットカード情報が必要になります。
月額料金やレンタル作品の支払いにはクレジットカードを選択しておくことが無難でしょう。
dTVの決済に使えるクレジットカードは国内で発行されたものに限り、以下の4つのブランドが利用可能です。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- AMEX
また、dTVではデビットカードは原則使うことはできません。
一部カードにて、デビットカードでも登録することができたという声も見かけましたが、基本的にはデビットカードには対応していません。
dTVの締め日はいつ?
dTVの料金に関して、締め日についても理解しておきましょう。
dTVの締め日は無料トライアル会員と、有料会員や支払い方法によって異なります。
それぞれの締め日についてまとめてみたので以下をご覧ください。
無料トライアル会員の締め日
dTVでは初回利用に限って31日間無料でお試しできる期間があります。
無料トライアル会員の締め日は登録後31日目までが無料期間、そして32日目に1ヶ月目の月額料金が発生します。
例えば9月23日に登録した場合
- 9月23日に登録
- 10月23日まで無料期間
- 10月24日に1ヶ月目の料金が請求される
本会員(無料会員じゃない方)の締め日
無料トライアル会員ではない方はいつサービスを契約したかに関わらず、締め日は月末になっています。
一度サービスを利用したことがある方が何らかの理由で解約し、また再契約した場合も再契約時には無料トライアルが適用されないため、締め日は月末です。
例えば10月24日に契約した場合
- 10月24日に契約(1ヶ月目の料金発生)
- 10月31日が締め日
- 11月1日に2ヶ月目突入(2ヶ月目の料金発生)
どのタイミングで契約しても月末が締め日となり、翌月1日に2ヶ月目の料金が請求されるため、月の途中に契約した場合は初月は損する可能性があります。
できるだけ月初めに登録するようにしましょう。
Apple Store決済・Google Playストア決済で登録した方
dTVに登録する際に、支払い方法をApple Store決済やGoogle Playストア決済で登録した方は、締め日が異なります。
上記の支払い方法にて決済を行っている方の締め日は契約日の翌月同日となり、翌月同日が無い場合(31日等)は翌月末日となります。
月額料金に関するよくある質問
最後に、dTVの月額料金に関するよくある質問をまとめておきました。
dTVを契約する前に少しでも不安をつぶしておきたい方は目を通しておきましょう。
Apple Store決済やGoogle Playストア決済の月額料金は何故高いの?
dTVの月額料金は550円(税込)ですが、支払い方法をApple Store決済またはGoogle Playストア決済で登録した方のみ650円(税込)となっています。
月額料金が高いからといってサービス内容には変わりなく、割高になっている理由は別途手数料がかかっているからです。
特別な理由がない限りは、クレジットカード決済などの支払い方法で登録するほうが良いでしょう。
月の途中から入会した場合の料金は?
上記で解説したdTVの締め日の項目でも書いた通り、月の途中で契約しても月額料金の満額(550円)が請求されます。
月の途中で契約すると1ヶ月目は損する可能性があるため、月初めに登録するようにしましょう。
日割り計算は行っている?
dTVを月初めに登録した場合や、締め日をまたずしてdTVを解約した場合でも日割り計算は行っていません。
また無料会員からそのまま有料会員へと移行した場合でも、月の途中から月末までの期間で550円(税込)の月額料金が請求される点を頭にいれておきましょう。
無料トライアル会員からの継続利用を考えている方は、無料期間内に一度解約した後に、翌月1日にdTVを再契約すると損することなくdTVをお楽しみ頂けます。
dTVの月額料金まとめ
dTVは月額550円(税込)で映画やアニメ・ドラマ等の様々なジャンルの動画を楽しむことができる動画配信サービスです。
全ての作品が見放題というわけではなく、一部視聴するのに追加料金が必要なレンタル作品も配信されている点を頭にいれておきましょう。
dTVで利用可能な支払い方法は以下の表をもう一度ご覧ください。
月額料金 | レンタル作品 | |
ドコモ回線の方 | ・ドコモケータイ払い
・クレジットカード払い |
・ドコモケータイ払い
・dポイント/ドコモポイント ・クレジットカード払い |
ドコモ回線以外の方 | ・クレジットカード払い
・App Store決済 ・Google Play ストア決済 ・コンビニでのシリアルコード購入 ・gifteeでの購入 |
・dポイント/ドコモポイント
・クレジットカード払い |
dTVでは31日間無料でサービスを体験できるキャンペーンを実施しているので、まずは自分に合ったサービスかどうか見極めるためにも無料で登録することをオススメします。
dTVのサービス内容や評判・登録解約方法に関しては以下の2つの記事を読むとより理解が深まるでしょう。

