Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)で契約することができる「Amazonプライム」会員の特典の一つです。
他の動画配信サービスと異なる点は、Amazonプライムの特典の一つに過ぎないというところ。
月額500円(税込)で利用できて、Amazonプライムのその他特典も同時に利用できるというコスパ抜群のサービスですが、果たして動画配信サービスとしての性能はどの程度のものなのか、本ページでは徹底解説していきます。
・Amazonプライム・ビデオの概要
・Amazonプライム・ビデオの良い評判
・Amazonプライム・ビデオの悪い評判
・Amazonプライム・ビデオを利用するメリット
・Amazonプライム・ビデオを利用するデメリット
・まとめ
Amazonプライム・ビデオの概要
サービス名 | Amazonプライムビデオ |
料金 | 学割:250円(税込) 月額:500円(税込) 年額:4900円(税込) |
作品数 | 非公開 |
画質 | SD~フルHD(デバイスによっては4K対応) |
同時視聴 | 〇 |
動画ダウンロード機能 | 〇 |
複数アカウント | × |
運営会社 | Amazon.com |
無料期間 | 30日間 |
まずは簡単にAmazonプライム・ビデオの特徴を表にまとめてみました。
冒頭でもお伝えしたようにAmazonプライム・ビデオはプライム会員の特典の一つ。月額500円(税込)で会員になればプライム・ビデオも利用できるようになるというのが最大の特徴です。
プライム・ビデオでは人気アニメや映画・ドラマやバラエティまで様々なコンテンツが視聴できるようになります。
しかし全てが見放題というわけではなく、追加で料金を支払ってレンタルしないと視聴できないものもある点を頭に入れておきましょう。
以下、Amazonプライム・ビデオの良い評判や悪い評判、利用するメリット・デメリットを順を追って紹介していきます。
Amazonプライム・ビデオの良い評判
SNSやWEBでAmazonプライム・ビデオの良い評判をリサーチしてみました。
特によく見かけた口コミは、新作や準新作が見放題で配信されていたりしてラインナップが良いという声と、コスパが良いと声でした。
プライムビデオで配信されている作品は全てが見放題というわけではなくレンタル作品(有料)も混在していますが、他社サービスではレンタルでしか観れないものも見放題配信されていたりと、ラインナップが特徴的です。
え!もう賭ケグルイの映画、アマプラに出てる!…嬉しいけど、コロナの影響??
— monaカ (@monaka103) September 4, 2021
えーーーーー!!!アマプラ今凄いぞ!!ジョーカーもitもエスターも観れる!!!!
— インカレ (@hizoki15) September 4, 2021
なんだかんだでアマプラのコスパ良すぎる。無論動画サービスの意味ではネトフリなんだが買い物のサービスも考えるとね
— 豚炒麺 (@porkgui) August 30, 2021
え、アマプラ見れるラインナップ強くない……?
— しがない (@Monoomouasi) August 28, 2021
Amazonプライム・ビデオの悪い評判
サービスを契約する上でそのサービスの良くないところや悪い評判もあれば知りたいところ。
Amazonプライム・ビデオを契約するか悩んでいる方向けに、サービスを利用してあまり良く感じなかった口コミも紹介します。
ネトフリとかアマプラってコスパは良いんだけど、動画流しっぱなしで寝落ちしたい勢としては連続再生が放置で止まっちゃうのはデメリット
— ぴょん@焼肉食べたい (@sanpa333) June 8, 2021
アマプラにOPスキップ機能欲しいわね
— ずず (@mtadno1) September 3, 2021
アマプラ早く映画の字幕全部見れるようにしてくれ…
— yumeaki (@rusuto_zeo) September 1, 2021
アマプラで見れると思ったらレンタルしないと見れなかったのだ!ルパパトも出てきてテンション上がったのにレンタルしないと見r((
— kiriya (@kirikonyaaaa) September 4, 2021
Amazonプライム・ビデオの口コミであまり良くなかったものは、機能面に関することと見放題作品が案外少ないという2つをよく見かけました。
オープニングスキップ機能がなかったり、字幕・吹き替えの切り替えが不便だったりという声が見受けられました。
また見放題作品数が思っているほど多くはなく、観たい映画があったけどレンタル(有料)だったという声もよく見かけました。これはAmazonプライム・ビデオの料金を考えると仕方ないのかなと感じます。
とはいえ、プライムビデオでは週末等にレンタル品のセールが開催されており、他社サービスでレンタルするよりもお得にレンタルできることもあるのは強みでもあります。
Amazonプライム・ビデオを利用する6つのメリット
Amazonプライム・ビデオを利用するにあたって、プライムビデオの魅力を6つ紹介します。
実際に利用してみて感じた事などの体験談に基づいて紹介していくので契約するか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
メリット①:月額料金が安い
Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)、または年間4900円(税込)で契約することができるAmazonプライムの会員特典の一つです。
プライムビデオ以外にもお急ぎ便・お届け日時指定便などの配送特典が無料になったり、Prime Musicが使えるようになったりと、数多くの特典があります。
Amazonプライムの特典一覧
- 無料の配送特典(お急ぎ便や日時指定便等)
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Video チャンネル
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードロープ
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
プライム・ビデオ単体で見ても500円で契約することができる動画配信サービスは数少ないため、かなりコスパが良い動画配信サービスとなっているのは間違いありません。
また、料金プランも月額払いと年間払いの2つから選べ、学生は毎月250円でサービスを利用することができる学割プランも利用することが可能です。
毎月の負担額が少ないのはAmazonプライム・ビデオの最大のメリットと言えるでしょう。
メリット②:新作・準新作のラインナップが良い
プライムビデオは新作や準新作等の映画ラインナップが非常に良い印象です。
例えば2021年4月29日に公開された映画『賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』は2021年9月4日時点で既に見放題配信されています。
その他にも『ジョーカー』や『Diner』など、他社サービスではレンタルで配信されているような準新作まで見放題で配信されており、随時更新されるラインナップが魅力的です。
メリット③:レンタル作品(有料)は定期的にセールで安くなる
プライムビデオで配信されているレンタル作品(有料)は定期的にセールで安くなります。例えば週末や長期休暇など、その都度セール対象となる作品は変わるので要チェックです。
料金も100円で観れるものがあったりと、かなり格安なので週末に映画を楽しみたい方にはもってこいです。
メリット④:作品ページからユーザーレビューを見ることができる

プライムビデオでは作品ページ内から、その作品のユーザーレビューや評価が見れるようになっています。
その作品のあらすじや見どころ・キャストなどはどの動画配信サービスでも見れますが、レビューまで見れるように設計されているところは他社サービスでもほとんどなく、動画を視聴する前にまずはレビューとかを読みたいという人には嬉しいですね。
人気な作品であればレビューの数も1,000を超えていることも少なくはありません。実際に視聴者から寄せられたレビューなので、こういったレビューを参考に次観る作品を決める手助けになってくれるのも魅力の一つと言えるでしょう。
メリット⑤:ウォッチパーティー機能を使えば友達と一緒に動画を視聴できる
プライムビデオでは、友達とチャットをしながら動画を一緒に楽しむことができる「ウォッチパーティー」という機能が搭載されています。この機能を使うことで友達と一緒にで動画を視聴することができ、最大100人まで参加することができます。
利用方法はウォッチパーティーのホストがパソコンのWebブラウザからウォッチパーティーを作成し、招待リンクを友達に送ることで簡単に始めることができます。
しかし、SafariやInternet Explorerやプライムビデオのアプリには対応していない点や、参加者全員がプライム会員でないといけないということを頭に入れておきましょう。
ウォッチパーティーのホストのみが再生や一時停止などの操作を行うことができます。
メリット⑥:動画をダウンロードしてオフライン再生可能
プライムビデオでは動画をダウンロードしてオフライン再生することが可能です。
予めWiFi環境下で動画をダウンロードしておくことで外出中などに重宝し、通信量の節約になります。
ダウンロードできる作品は25個までと制限があるため、合計25本を超えそうな場合は見終わった動画を削除しましょう。
また、全ての作品がダウンロードに対応しているわけではない点にも注意です。
Amazonプライム・ビデオを利用する5つのデメリット
Amazonプライム・ビデオを実際に利用してみて感じた、あまり良くなかった点も紹介します。
こちらも実際に利用してみて感じたリアルなレビューですので参考になるかと思います。
デメリット①:見放題作品は案外少ない
プライムビデオでは配信されている全ての作品が見放題というわけではありません。
ほとんどの動画配信サービスでは見放題+レンタル作品(有料)で構成されているのと同様に、プライムビデオでも見放題作品とレンタル作品(有料)がそれぞれ配信されています。
月額料金500円(税込)のAmazonプライムの特典の一部なので、見放題作品が少ないのは仕方ないのかなと感じます。
デメリット②:機能面が物足りない
実際に筆者はU-NEXTやHuluを2年以上継続利用しており、またその他サービスも数ヶ月間利用してみて感じた事ですが、機能面では物足りなさを感じました。
特に不自由だなと感じたのは、映画の字幕・吹き替えの切り替えがすぐにできない点です。
字幕と吹き替えがそれぞれ別のページで配信されているので1ボタンで切り替えれないのは少しストレスでした。
また、アプリ内の機能で倍速再生がなかったりなど、他社サービスと比較するとどうしても劣っている印象でした。
デメリット③:作品の入れ替わりが早い
プライムビデオを利用していて体感的に作品ラインナップが頻繁に変わる印象にあり、口コミでもそういった声は複数見受けられました。
また作品ページにも配信終了間際にならないと、いつまでその作品が配信されているかなどの記載もないため、後から観ようと思ってマイリストに入れていても気づいたら配信終了していたという事も。
プライムビデオのカテゴリー欄から、配信終了予定の作品一覧を見ることができるため、こまめに確認するようにしましょう。
デメリット④:iOSアプリから作品レンタルができない
iPhoneのiOSアプリを利用している方はレンタル作品を視聴したい場合、WebからAmazonプライム・ビデオにアクセスしてそちらから視聴手続きをとる必要があります。
アプリ一つで完結していないのは非常に面倒だなと感じました。

一度ブラウザ経由で作品をレンタル・購入したものはiOS版アプリから視聴することができるようになります。Android版のアプリを利用している方はアプリから作品をレンタル・購入することが可能です。
デメリット⑤:作品本数自体は少なく感じる
くどいようですがプライムビデオはAmazonプライムの特典のうちの一つです。動画配信サービスとしてプライムビデオを見ると作品数は少なく感じました。
公式にて作品数は公表されていないのでだいたいの数しか予想できず、他サイトを参考にしたところ2万~3万本程度としているサイトが多く、この数字は動画配信サービスとしてみると決して多いものではありません。
コストパフォーマンスの観点から見るとプライムビデオは優秀ですが、動画配信サービス単体で見ると他のサービスより作品数は少ないのが現状です。
Amazonプライム・ビデオの良い評判・悪い評判まとめ
毎月500円(税込)、年間プランだと408円(税込)で利用することができるプライムビデオはコスパ最強の動画配信サービスなのは間違いありません。
プライムビデオだけでなくお急ぎ便が無料になったり、Prime Musicが使えたりと様々な特典を受けることができます。
動画配信サービスとしてのプライムビデオの良い評判・悪い評判やメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
- 月額料金自体が安くコスパ抜群
- 新作・準新作のラインナップが良い
- 作品の入れ替わりが早い
- 見放題作品数はそれほど多くない
- 機能面ではその他サービスに軍配があがる
Amazonプライムはサービスを利用する前に30日間無料でお試しできるキャンペーンを実施しているので、この記事を読んで興味を持った方はまずは無料でお試ししてから継続利用するか考えてみるのも良いでしょう。