皆さんU-NEXT(ユーネクスト)の決済方法にU-NEXTカード・ギフトコードというものがあることはご存じですか?
簡単に言うと、Webmoneyのようなプリペイドカードに似たものです。
本記事ではU-NEXTギフトコードの基本情報から使用方法、またその注意点を解説します。
本ページの情報は2020年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT(ユーネクスト) サイトにてご確認ください。
目次
U-NEXT(ユーネクスト)の決済方法
2020年3月5日現在、U-NEXT(ユーネクスト)で使える決済方法は以下の通りです。
・クレジットカード
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
・Amazon.co.jpでのお支払い
・U-NEXTカード / ギフトコード
定番のクレジットカード決済やキャリア決済に加えて、Amazon.co.jpでのお支払いとここで解説するU-NEXTカード・ギフトコードが存在しますが、現金振り込みだったり口座振替等はありません。
また、U-NEXT(ユーネクスト)の各支払い方法やメリット・デメリットについて解説した記事もあるのであわせてご覧ください。・
それでは早速U-NEXTカード・ギフトコードについてみていきます。
U-NEXTカード・ギフトコード
U-NEXTカード・ギフトコードのお取り扱い店舗
U-NEXTカード・ギフトコードは各社コンビニ等で購入することができます。
出典:U-NEXT公式サイト
※一部取り扱っていない店舗もあります。
U-NEXTカード
出典:U-NEXT公式サイト
30日間見放題+1,200ポイント | 2,189円 |
3,000ポイント | 3,000円 |
500~50,000ポイント | 500~50,000円 |
- U-NEXTカードには30日間見放題+1,200ポイントがついてるものと、550~50,000ポイントを購入できるものの2つに分かれる。
- 見放題がついているほうのカードはクレジットカードやキャリア決済でのお支払いと同様に、30日間の契約に加えて1,200ポイントが付与される
- ポイントの購入は、あくまでも有料作品等を見る際に使うポイントを購入するだけなので、見放題がついていないというところは注意!
ギフトコード
見放題ギフトコード
7日間見放題+550ポイント | 1,078円(セブンイレブン・ローソン・ミニストップのみ) |
30日間見放題+1,200ポイント | 2,1890円 |
ポイントギフトコード
3,000ポイント | 3,000円(セブンイレブン・ローソン・ミニストップのみ) |
5,000ポイント | 5,000円(セブンイレブン・ローソン・ミニストップのみ) |
500~50,000ポイント | 500~50,000円(購入できる店舗はこちらから確認できます) |
U-NEXT(ユーネクスト)ギフトコードにも見放題プランがついているものと、ポイント購入の2つが存在します。
ギフトコードはU-NEXTカードと違って7日間+550ポイントの見放題ギフトコードがあるので、短い期間集中して利用したい方にオススメです。
オフラインでも購入することができる
30日間見放題+1,200ポイント | 2,189円 |
550ポイント | 550円 (giftee、Qoo10のみの限定商品) |
3,000ポイント | 3,000円 (giftee、Qoo10、Kiigoのみの限定商品) |
550~50,000ポイント | 550~50,000円 (Kiigoのみの限定商品) |
ギフトコードはオフラインでも購入することができるため、わざわざ外に出て買いに行く必要はありません。
オフラインで購入できるサイトは以下の通りです。
(出典:U-NEXT公式サイト)
U-NEXTカード・ギフトコードを使うメリット
U-NEXTカード・ギフトコードを使うメリットとデメリットについて考えていきます。
クレジットカードを使用しなくてもサービスを利用できる
個人情報漏洩などの観点からあまりクレジットカードをオンライン上で使いたくないという方もいると思うのですが、そういった方でもクレジットカードを利用することなくサービスを利用できるのは嬉しいですね。また、学生等でクレジットカードを持っていない方でももちろん、U-NEXT(ユーネクスト)カード、ギフトコードを使えばサービスを利用することができます。
利用期間が過ぎれば自動的に解約される
U-NEXTギフトコードで登録した場合、見放題期間が過ぎると自動で契約が解約されるため、解約し忘れて追加で料金が発生するといった心配がないという点で安心です。
U-NEXTカード・ギフトコードを使うデメリット
U-NEXTカード・ギフトコードを使うと無料トライアルできない
最初に、U-NEXTカード・ギフトコードで登録すると、31日間の無料トライアルを受けることができません。
なので、最初はU-NEXTカード・ギフトコードを使わずに登録し、無料トライアル期間が終わる前に解約した後、ギフトコードを使って再契約することをオススメします。
また、U-NEXT(ユーネクスト)の特徴や登録の仕方について以下の記事で解説しています。
継続利用する場合、その都度買わなければならない
継続利用を考えている方は、クレジットカードかキャリア決済でのお支払いを選択すれば自動で契約更新され、手続きすることも一切ないのに対して、U-NEXTカード・ギフトコードでのお支払いの場合は、1ヶ月毎に買いに行かなければいけません。そういったことが面倒な方はクレジットカードかキャリア決済をオススメします。
U-NEXTカード・ギフトコードの使い方
U-NEXT公式サイトにアクセスする

ギフトコードと書かれているところをクリックする

ギフトコードを打ち込む

U-NEXTカード・ギフトコードを使うにあたっての注意点
無料トライアルをうけることができない
U-NEXTカード・ギフトコードを会員登録する際に使用すると、無料トライアルではなくいきなり有料会員からのスタートになってしまいます。
なので、まずはクレジットカードかキャリア決済で無料トライアルを開始し、トライアル期間が終わってから見放題カード・ギフトコードを使用するのをオススメします。
有効期限がある
U-NEXTカード・ギフトコードには90日の有効期限があります。なので買いだめ等は基本しないほうがいいですね。
まとめ
U-NEXTカードには、店頭に並んでいるカードをレジに持っていき購入するU-NEXTカードと、loppiなどの機械でコードを発行し、購入するギフトコードに分かれています。
・ギフトコードはオンラインでも購入可能
・ギフトコードにのみ7日間見放題+550ポイントのプランがある
・クレジットカードなしでもサービスを利用できる
・U-NEXTカード・ギフトコードを使っての無料トライアルはできない