動画配信サービスU-NEXTではドラマやアニメ、映画などの作品に加えて雑誌読み放題や、漫画など様々なコンテンツが月額1,990円(税抜)でみることができます。
しかし、U-NEXTの締め日の仕組みを理解しておかないと損してしまう可能性があります。
本記事ではU-NEXTの締め日と失敗しない契約タイミング、また注意点もあわせて解説していきます。
本ページの情報は2021年5月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
U-NEXTの締め日はいつ?
U-NEXTの締め日でまず注意しておかなければいけない点は、無料トライアル会員と有料会員では締め日が異なっているという点です
無料トライアル会員の締め日
まずU-NEXTでは31日間サービスを無料で受けることができる無料トライアルを実施しています。(※一部有料作品があります)
そして、気になる締め日ですがこの無料トライアルの締め日は、無料トライアルに登録してから31日後です。
3月25日に登録→4月24日が締め日
※4月24日23時59分までに解約手続きを行えば料金は一切かかりません
ここでのポイントはいつ登録しても登録してから31日間サービスを無料で利用することができ、月をまたいでも問題ないというところです。
また、この無料トライアルは実際の有料会員とほぼ同等のサービスを受けることができます。
唯一異なる点があるとすれば付与されるU-NEXTポイントが有料会員は1,200ポイント毎月配布されるのに対して、無料トライアル会員は600ポイントだという点だけです。
有料会員の締め日
次に有料会員の締め日についてですが、まず最初に有料会員の締め日は無料トライアル時の締め日と異なっている点に注意しましょう。
有料会員の締め日はいつ契約しても月末が締め日になります。
4月25日に登録→4月30日が締め日 (1ヶ月目)
5月1日に2ヵ月目突入→5月31日が締め日
いつ契約しても月末が締め日になる仕組みのため、月の途中で契約した場合でも月末までで2,198円(税込)の利用料金がかかります。
U-NEXTの利用料金は日割り計算されないの?
U-NEXTの利用料金は日割り計算されません。
そして残念ながら利用料金の日割り計算は行っていないため、月の途中で契約した場合は損することになります。
U-NEXTの締め日から学ぶ失敗しない契約タイミング
上記でも解説した通り、U-NEXT有料会員の締め日は月末なので月の途中に契約した場合は初月は損することになります。
U-NEXTの無料トライアルから開始し、そのまま有料会員へ移行した際の例を表にまとめてみました
日時 | 無料/有料 | 利用料金 |
3月25日~4月24日 | 無料 | 0円 |
4月25日~4月30日 | 有料 | 2,189円 |
5月1日~5月31日 | 有料 | 2,189円 |
この表を見ると一目瞭然なのですが、U-NEXT有料会員が月末からスタートした場合はかなり損することになっていますね。
つまり月の頭に有料会員登録を行い、月末に一旦解約手続きをしてまた翌月頭に再契約し直すことで損することなくサービスを利用することが可能です。
U-NEXTを利用する上での注意点
全てが見放題作品というわけではない
U-NEXTには見放題作品(無料)とレンタル・購入(有料)が存在します。
簡単にまとめると以下の通りです
レンタル作品:有料で一定期間のみ視聴可能になる(2日間程度が多いです)
購入:レンタル作品を永久的に視聴する権利を購入することができます。(購入できるものとできないものがあります)
U-NEXTでは無料の見放題作品も充実している他、レンタル作品の更新が早いのも特徴です。
ちょっとこの前まで映画館で上映されていた映画等も有料にはなりますがレンタル作品として随時追加されていってる印象です。
DVD化されるより前に配信が開始される作品もあるそうで、最新の作品をいち早く見ることができるのは嬉しいですね!
とはいえU-NEXTの見放題作品数(追加課金が必要ないもの)は他社の動画配信サービスよりも多く、見放題作品だけでも十分に楽しむことができます
無料トライアル会員の場合、解約し忘れると翌月分の料金が自動で引き落とされる
U-NEXTでは無料トライアルが終了すると自動で有料会員に契約移行してしまうシステムのため、とりあえず無料でお試ししてみて有料会員になるかどうかはまた後で考えたいといった人は、無料トライアル終了前に解約手続きが必要になります。
無料トライアル終了日の確認方法
また、いつ無料お試しを開始したか確認する方法は、まず画面左上の設定・サポートをクリックします。
そして次にこのような画面になるので、契約内容の確認・変更をクリックします。
すると無料お試しがいつから始まったかが確認でき、また解約はこちらと書いてあるところをクリックすると終了日が書いてあります。
最初の支払い方法選択画面でU-NEXTギフトコードを利用すると無料トライアルを受けることができない
U-NEXTのお支払い方法は以下の中から選択することができます。
・キャリア決済
・Amazon.co.jpでのお支払い
・U-NEXTギフトコード
・AppleIDでのお支払い
U-NEXTには有料会員になる前に無料でサービスを試すことができる無料トライアル期間があるのですが、この中から最初の支払い方法をU-NEXTギフトコードにした場合、無料トライアルを受けることができず、有料会員からスタートしてしまうため注意しましょう。
無料トライアルを受けるのにクレジットカード情報を入力するのに抵抗がある方は、キャリア決済をオススメします!
U-NEXT無料トライアルを受けた後解約手続きを行い、U-NEXTから退会すると情報も残らないのでオススメです。
また、支払い方法に関してこちらの記事で詳しくまとめています。
実際に使ってみて感じたU-NEXTの9つの魅力!
筆者が実際に数年U-NEXTを使ってみて感じた魅力をここでは紹介します。
- 見放題作品が多い
- ポイントの使い道が豊富
- 携帯アプリの使用感が抜群
- 高画質かつ高音質で視聴することが可能
- ダウンロード機能がある
- 動画作品だけでなく雑誌や漫画、書籍などもある(雑誌は80誌読み放題)
- ファミリーアカウント機能を使って追加アカウント作成可能
- 大人向け作品もある
- 無料トライアルの期間が長い
魅力1:見放題作品が多い
まず一番最初にU-NEXTを利用する上で理解しておかなければいけないことがあって、それはU-NEXTの作品は見放題作品とレンタル作品または購入作品に分かれているということです。
見放題作品:月額料金内で視聴することができる
レンタル作品:U-NEXTポイントを使って一定期間視聴できるようになる作品
購入作品:有料作品をU-NEXTポイントを使って購入し、半永久的に視聴することができるようになる
レンタル作品や購入作品で提供されているものは、だいたいが最新作の映画などですね。
とはいっても、U-NEXTの作品数20万もの中に見放題作品は18万本もあるため、9割がポイントを使わなくても見れる見放題作品となっています。
以前はレンタル・購入作品の数も結構多かったのですが、最近の傾向としてはレンタル・購入作品を減らして見放題作品を増やすことで顧客満足度を上げていく取り組みをU-NEXTが行っているため、今後も見放題で見れる作品がどんどん増えていくのではないでしょうか。
最新作の映画等を見たい方にとっても、U-NEXTでは毎月1,200ポイント付与の特典があるため、毎月貰えるポイントを駆使することでレンタル・購入作品を月額料金内で見ることも可能です。
魅力2:ポイントの使い道が豊富
U-NEXTを利用する上で欠かせないのがこのU-NEXTポイントではないでしょうか。
U-NEXTポイントの使い道としては以下の通りです。
・映画館のチケット割引の購入
・漫画や書籍などの購入
・NHKオンデマンド見放題パックへの加入
友達などの話を聞いていてもだいたいの人が有料作品の視聴や映画館のチケット割引の購入にポイントを使っている印象です。
筆者の場合は映画館のチケット割引の購入にポイントを使っているのですが、映画館でよく映画を見に行く人は、U-NEXTポイントで映画のチケットを買うことができるので、実質1,000円程でU-NEXTを利用することができているわけですね。
また、映画館のチケットの大人一般料金の相場が地域にもよりますが、1,800~1,900円程度です。
しかしU-NEXT経由で映画チケットを買うと、1500ポイントでチケットを買うことができるため、場合によってはお得に映画を見ることもできます。
U-NEXTポイントの使い道や利用する上での注意点も含めて以下の記事で詳しく解説しているので、ポイントについてあまり分かっていない方はあわせてご覧ください。
U-NEXT無料トライアルで貰える600ポイントの使い方!600ポイントの使い方次第でお得に楽しめる!?
U-NEXTの映画チケット割引で映画をお得に!?チケットの使い方・購入方法を解説
魅力3:携帯アプリの使用感も抜群
U-NEXTはパソコンや携帯電話、またテレビなど様々な端末で楽しめるサービスとなっています。
今の時代、携帯から動画を見るといった方もかなり多いと思うのですがその中で欠かせないのが携帯アプリですよね。
U-NEXTの携帯アプリは使用感抜群で、具体的に言うとダウンロード機能がついていたり、再生速度の変更、10秒巻き戻しや30秒スキップなど、様々な機能が実装されています。
中でもこのダウンロード機能を使ってあらかじめ作品をダウンロードしておくことで、WiFiがない環境でも通信速度制限を気にすることなく動画を楽しむことができますよ!
携帯アプリについては以下の記事で詳しくレビューしています
U-NEXTアプリの使い方やアプリで出来ること・またその注意点
魅力4:高画質かつ高音質で動画を再生できる!
U-NEXTの作品は基本的にBlu-ray Discに相当するフルHDで再生することができ、作品によっては4Kにも対応しています。
今現在は4Kで見れる作品は多くはありませんが、U-NEXTのここ最近の動きを見ていると今後どんどん4Kで見れる作品も増えていくのではないかと感じます。
魅力5:ダウンロード機能がある
繰り返しになってしまいますが、U-NEXTのダウンロード機能が控えめに言っても最高です。
筆者は家でU-NEXTを利用することも多いのですが、それと同じくらい外出中の隙間時間や電車での移動時間にU-NEXTを楽しむことも多いのです。
そういった時にあらかじめWiFi環境下で作品をダウンロードしておくことで、通信速度制限を気にすることなく動画を楽しむことができます。
以下の記事ではダウンロード機能についての注意点や実際にダウンロードする方法を画像を使って詳しく解説しています。
U-NEXTの作品をダウンロードする方法|ダウンロードすることでオフライン再生が可能!
魅力6:雑誌の読み放題や漫画、書籍もある
動画配信サービスの中でこのように雑誌や漫画、書籍まで見ることができるのは珍しいですね。
漫画や書籍などに関しては、見るのにポイントが必要になるため筆者はあまり見ませんが、雑誌80誌の読み放題が月額料金の特典に含まれているのは嬉しいですね。
見ることが出来る雑誌のジャンル
- 女性 / 男性ファッション
- 女性 / 男性ライフスタイル
- ニュース、週刊誌
- ビジネス、IT
- グルメ、トラベル
- エンタメ、趣味
- スポーツ、車
魅力7:ファミリーアカウント機能を使うことで家族で楽しめる!
U-NEXTでは月額2,189円(税込)の1契約で追加で3つまで子アカウントを作成することができます。
親アカウントと子アカウントの3つあわせて、合計で4アカウント使えるということになりますね。
・各アカウント毎に視聴履歴やマイリストが分かれている
・親アカウント側から、子アカウントに対してポイントの利用設定や購入設定が出来る
・子アカウントに対してR指定作品に制限をかけることができる
・各アカウント毎に同時視聴ができる
1契約で4人まで各自アカウントを保有してサービスを楽しむことができるのは嬉しい人も多いのではないでしょうか。
各アカウント毎マイリストや視聴履歴も別れていて、プライバシーの観点からも問題ありません。
また、家族で利用する際にお子さんにあまり見せたくないようなR指定作品も再生できないようにロックをかけることが出来る点にも安心ですね!
同時視聴とは、各アカウント毎に動画を再生することができます。しかし、各アカウント毎に別々の動画を視聴することはできますが、同じ動画を再生することはできない点に注意しましょう。
魅力8:大人向け作品もある
U-NEXTでは大人向け作品(アダルト)も見ることができます。
U-NEXT上で見るメリットは、ウイルス等の心配もなく広告も流れないのでストレスなく視聴することができる点ですね。
U-NEXTで大人向け作品(アダルト)を見る時はパソコンや携帯のSafariなどのwebブラウザからU-NEXTにアクセスする必要があります。
「その他」から視聴することが可能です。
魅力9:31日間の無料トライアルを受けることができる
U-NEXTでは実際にお金を支払ってサービスを利用する前に31日間の無料トライアルを受けることができます。
無料会員と有料会員でほとんど同等のサービスを受けることができ、唯一違う点で言えば貰えるU-NEXTポイントが有料会員は1,200ポイントなのに対して無料トライアル会員は600ポイントというところですね。
とはいえ、600ポイントあればだいたいの新作映画1本は見ることができるため、使用感を確かめるには十分かなと思います。
無料期間内に解約すれば料金は一切発生しないため、まだの人は是非試してみてください。
U-NEXTの締め日はいつ!?(まとめ)
U-NEXTの締め日をまとめると以下の通りです
有料会員の場合:いつ契約しても月末締め
有料会員登録する方は、月の頭に会員登録すると損せずにU-NEXTを利用することができます!
またU-NEXTでは無料トライアルを実施しており、31日以内に解約すれば料金が発生することも一切ないためまだ試してない方は是非試してみてください!
以下の記事にて、U-NEXTのサービス内容と料金体系について徹底レビューしています。
U-NEXTの月額料金は他社よりも確かに割高ですが、実はポイントをお得に使う事でコスパ最強の動画配信サービスへと変身します。
以下の記事も必見です!
