ここ数年シェアを拡大している動画配信サービス。Netflixなどは聞いたことがある方も多いとは思いますが実はこのようなサービスはNetflix以外にも様々あり、Huluやアマゾンプライムビデオ、U-NEXTなどが有名どころといえます。そんな中でも本記事ではU-NEXTについて、料金体系からサービス内容、メリット・デメリットを解説していきます。
本ページの情報は2020年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
目次
U-NEXTって何?どんなサービスなの?
U-NEXTは月額2,189円(税込)で主にアニメやドラマ、映画などといった作品を見ることができるサービスで、雑誌の読み放題や電子書籍も取り扱っています。
作品数は2020年5月1日時点で20万本となり、そのなかでも18万本もの動画を見放題で見ることができます。また、電子書籍単体では57万冊もの作品をU-NEXTでは取り扱っています。
ただ、これだけではなく月額料金内に80誌もの雑誌の読み放題のサービスが含まれている点は他にはない特徴だといえます。
そこでまずU-NEXTの魅力を第一に挙げるとしたら、そのような動画コンテンツがかなり豊富で他社サービスと比較しても業界トップのコンテンツ量になっている点です。
(出典:U-NEXT公式サイト)
各グラフの数値はもっとも作品数の多いサービスを「100」とした値で、海外・国内ドラマは他社サービスのほうがコンテンツ量が多いことになりますが、その他ジャンルではダントツでU-NEXTが一番になっています。
まず知っておきたいU-NEXTの見放題作品と有料作品の違い!
U-NEXTを利用する上で多くの方が気になっていることとして、月額料金などお金に関する部分が一つあると思います。
まずU-NEXTを利用する際には、見放題作品とレンタル・購入作品が存在するということを頭にいれておきましょう。
・見放題作品:月額料金内に含まれていて、追加料金は一切かからない
・レンタル作品:見放題作品と違って、視聴するにはU-NEXTポイントが必要であり、一定期間の視聴期間がある
・購入作品:U-NEXTポイントを使って、作品を半永久的に視聴する権利を買う
簡単に言うと見放題作品は追加料金が発生することなく楽しむことができ、レンタル・購入作品はU-NEXTポイントを使用して視聴する、有料作品ということになります。
基本的に最新作の映画等はレンタル作品として追加でポイントが必要になりますが、毎月貰える1,200ポイントの特典を利用することで追加課金せずに楽しむことができます。
- 有料作品の視聴
- 映画館のチケット割引の購入
- 雑誌やマンガ、ライトノベルなどの購入
- 「NHKオンデマンドパック」への加入
U-NEXTポイントは有料作品の視聴以外にも映画館のチケットの購入に充てたりすることができます。U-NEXTポイントの使い道や使い方、注意点など詳しくまとめた記事も用意してますのであわせてご覧ください。

U-NEXTの概要
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)です。
他社サービスがだいたい1,000円前後なことを考慮すると結構高めに月額料金が設定されています。
この月額料金に含まれているU-NEXTの特典や特徴をまとめてみました。
・新作の更新が早い
・月額料金内に雑誌読み放題の特典あり
・毎月1日に1,200ポイントが自動付与される
・高画質かつ高音質で視聴可能
・ダウンロード機能がある
・ファミリーアカウント機能を使えば1契約で4アカウントまで作成可能
・アダルトコンテンツもある
月額2,189円(税込)で18万本もの作品が見放題!
冒頭にも書いた通りU-NEXTは月額2,189円でアニメやドラマ、映画などの動画作品が合計約20万本も配信されています。そのうち18万本が見放題作品としてポイントを使用せずとも見ることができます。他のサイトでU-NEXTは月額料金の割に見放題作品が少なく、有料作品が多すぎるといったような情報だったり口コミも見受けられますが、最近のU-NEXTはレンタル作品の比重を減らして見放題作品を増やすといった取り組みを行っています。
出典:U-NEXT公式サイト
これはU-NEXT公式サイトからの切り抜きですが、実際に見放題作品が大幅に増加し、レンタル作品の本数が減っていることが分かります。
約20万本もの作品の中で18万本が見放題作品というのは筆者的にはかなり多く感じます
新作の更新が早い
U-NEXTはトータルの作品数や見放題作品数が多いのに加えて新作の作品が配信されるのがかなり早い印象にあります。
例えば新作の映画などがU-NEXT上で配信されるとしたら、映画館での上映が終わってからDVD化されるのとほぼ同じタイミングでU-NEXT上でも配信されます。
月額料金内に雑誌の読み放題の特典あり
U-NEXTはアニメやドラマなどの作品以外にも電子書籍の購入や、雑誌の読み放題の特典まであります。
取り扱っているジャンルも様々です。
・女性/男性ファッション
・女性/男性ライフスタイル
・ニュース、週刊誌
・ビジネス、IT
・グルメ、トラベル
・エンタメ、趣味
・スポーツ、車
この雑誌の読み放題はU-NEXTポイントも必要なく、月額料金内で見放題となってます。(追加で料金は発生しません)
動画などの作品は他社サービスでも見ることはできますが、U-NEXTひとつで雑誌の読み放題や電子書籍の購入等もあって完結しているのが個人的推しポイントですね!
毎月1日に1,200ポイントが自動付与される
U-NEXTでは有料作品を視聴するにあたってポイントが必要になるのですが、このポイント自体がU-NEXTの最大の特徴ともいえるのではないでしょうか。
毎月の特典で毎月1日に1,200ポイントが付与されるのでこれをうまく利用することでU-NEXTをお得に活用することができます。
例えばU-NEXTのポイントを使ってチケットを購入した場合、1500ポイントで1枚映画のチケットを購入できるのですが、映画の一般料金はだいたい1,800円~1,900円のところが多いため、ポイントを活用することでお得に映画を見ることができます!
またU-NEXTポイントは追加料金を支払って購入することができるのですが、クレジットカード経由でポイントを購入すると40%のポイントバックがあるため、かなりお得ですね!
実際に映画チケットをお得にU-NEXTポイントで購入する方法については以下の記事を参照ください
U-NEXTの映画チケット割引で映画をお得に!?チケットの使い方・購入方法を解説
高画質かつ高品質で視聴可能
U-NEXTは基本フルHDで視聴することができ、また作品によっては4Kに対応しているものまであります。
音質に関しても、公式サイトで「映画館なみの音響クオリティー」と謡ってるだけあってライブ配信映像などを見てみても文句なし!って感じでした。
ダウンロード機能がある
U-NEXTには動画のダウンロード機能が備わっています。
まず大前提として携帯アプリからのみダウンロード機能は利用できるのですが、これを使ってあらかじめWiFi環境下で見たい作品をダウンロードしておくことでオフライン環境でも作品を視聴することができます。通勤・通学中などの移動中等でも楽しめるのはいいですね!
・携帯アプリのみ利用可能(パソコンなどのブラウザは不可)
・全ての作品がダウンロードできるというわけではない
・レンタル作品はレンタル後48時間の制限時間がある
ファミリーアカウント機能を使えば1契約3アカウントまで追加作成可能!
U-NEXTにはファミリーアカウント機能があります。
これは1つの契約で3つまで追加のアカウントを作ることができる機能で、それぞれのアカウントにマイリストなど作成することができます。(合計で4アカウント)
例えば4人家族であれば、月額2,189円で家族4人全員それぞれのアカウントからU-NEXTを利用することができるのでかなりお得に使うことができます。
また親アカウントから子アカウントへ、有料作品の視聴やU-NEXTポイントの利用などについて購入制限を設定することができるため、お子さんにも安心して使ってもらうことができます。
また、それぞれのアカウントで同時に同じ作品を視聴することはできませんが、別々の作品であれば4つのアカウントで同時に再生しても問題ありません。
・1契約で3つまでアカウント追加作成可能(合計4アカウントになる)
・同時視聴が可能
・それぞれのアカウントでマイリストや視聴履歴などがわかれている
・ポイントの購入やレンタル作品の視聴を子アカウントに対して制限できる
・1つのアカウントで複数端末からの再生はできない
アダルトコンテンツもある
U-NEXTには月額料金内でアダルトコンテンツも見ることが可能です。
U-NEXTジャンルの「その他」から視聴できます。
U-NEXTを利用する上でのメリット
ここではU-NEXTを利用する上でのメリットを紹介します。
ここで紹介するメリットは上記にて既に触れているものも多いのでまとめておくだけにしておきます。
・他社サービスよりも圧倒的に作品数が多い
・新作の更新が早い
・高画質、高音質で動画を視聴することができる
・ダウンロード機能を利用することで出先でも気軽に楽しめる
・雑誌読み放題や電子書籍もある
・アダルト作品もある
・ファミリーアカウント機能を使えばお得に4人まで使える
U-NEXTを利用する上でのデメリット
U-NEXTを利用する上でのメリットは様々なサイトやメディアで取り上げられていますが、デメリットについて細かく取り上げているサイト・メディアはそこまで多くなかったため、ここではデメリットについて詳しく解説しておきます。
・月額料金が他社サービスと比べると割高
・見たいと思った作品が有料作品の場合もある
・オリジナルコンテンツがない
・ポイントに有効期限がある
月額料金が他社サービスと比べると割高
U-NEXTは月額2,189円(税込)と他社サービスと比較したときに割高になります。
大手動画配信サービスと比較すると……
サービス名 | 料金(税込) |
U-NEXT | 2,189円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix | 990円~1,980円 |
Amazonプライム | 500円 |
FODプレミアム | 976円 |
他社サービスは平均してだいたい1,000円前後ですが、U-NEXTは2,000円越えです。
筆者個人的にはこれだけのコンテンツがあって、毎月1,200ポイントの付与があるので妥当な金額設定だなと感じます。
しかし他社と比較すると高いのは事実です。
見たいと思った作品が有料作品の場合がある
U-NEXTの動画作品は約20万作品が配信されており、そのうち見放題は18万本、レンタル作品や購入作品といった有料作品は2万本となっています。
そのため全ての作品がU-NEXTポイントを必要としない見放題作品とは限らない点に気を付けましょう。
また具体的にU-NEXT上で配信されている、見たい作品が見放題で配信されているのか、レンタルや購入で配信されているのか確認する方法があります。
・作品が見放題なのかレンタル・購入作品なのか確認する方法
オリジナルコンテンツがない
NetflixやHuluではオリジナルコンテンツを配信していたりするのですが、U-NEXTでは残念ながらオリジナルコンテンツはありません。
しかし、一部海外ドラマが独占配信されていたり、新型コロナウイルスの影響もあってかアーティストのライブ等をU-NEXT上で配信するなど様々な取り組みを行っています。
そういった点で各動画配信サービスでそれぞれの良さがあるので自分にあったものを登録してみるといいかもしれません
ポイントに有効期限がある
U-NEXTでは毎月1日に、1,200ポイントが付与されるのですが、このポイントには有効期限が存在しています。
毎月付与されるポイントの有効期限は90日間、また追加購入で得られるポイントは有効期限が180日となっているのに注意しましょう!
U-NEXTは無料トライアルを実施中!
U-NEXTでは実際に料金を支払ってサービスを利用する前に31日間の無料トライアル期間を設けてます。
31日が経過する前に解約手続きを行えばもちろん料金は一切発生せず、通常の有料会員とほぼ同じ特典を受けることができます。
唯一違う点は有料会員は毎月のポイント付与が1,200ポイントなのに対して、無料トライアル会員は登録時に600ポイントの付与という点ですね。
筆者も実際に2年間程U-NEXTを利用してますが、最初は無料トライアルから開始して有料会員へと移行しました。
登録自体は数分で終わるのでここでは登録方法を紹介しておきます。
Step1:U-NEXT公式サイトにアクセスする

Step2:お客様情報を入力する

Step3:お支払い情報を入力する
