動画配信サービスU-NEXTは月額2,189円(税込)で映画やドラマ、アニメや雑誌の読み放題など様々な作品を見ることができるサービスとなっています。
皆さんはこのようなサブスクリプションのサービスを利用する際や、例えば食べ放題などに行ったときに「これちゃんと元を取れているのかな」などふと気になったことはありませんか?
U-NEXTでは数々の動画配信サービスの中でも料金設定が高めに設定されており、実際に契約するとなれば料金に見合ったサービスが受けれるのかなと不安になる方も多いと思います。
そこでこの記事ではU-NEXTは金額に見合ったサービスが提供されているか、またU-NEXTを契約して元を取る具体的な方法をいくつか紹介します。
この記事から分かること
U-NEXTで金額に見合ったサービスを受けることができるか
U-NEXTで元を取る方法
お得に利用するためのU-NEXTポイント活用術
本ページの情報は2021年3月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
U-NEXTは料金に見合ったサービス!?
まず最初にU-NEXTを契約して元を取りたいと感じている人は料金に見合ったサービスを受けることができるのかも気になると思うので、U-NEXTの概要を分かりやすく表でまとめました。
サービス名 | U-NEXT |
作品数 |
230,000本(見放題210,000本) ※2021/3月時点
|
料金 | 2,189円(税込) |
画質 | フルHD, 4K |
同時視聴 |
〇(同時に4台まで)
|
動画ダウンロード | 〇 |
複数アカウント |
1契約で合計4アカウントまで利用可能
|
特典 |
毎月1,200ポイント配布
|
結論からいうと、月額料金自体は高めですが様々な特典やコンテンツ量を考慮すると妥当な金額設定といえるでしょう。
U-NEXTの一番の特徴はなんといっても見放題数が210,000作品(2021年3月時点)と業界No1なところです。
見れるジャンルの幅もかなり広く、雑誌の読み放題までサービスに含まれるところは他社と比較してもそう多くありません。
また、U-NEXTの月額料金が高めに設定されている最大の理由は毎月U-NEXTポイントが1,200ポイント配布される特典があるからですね。
このポイントは用途は以下の4つです。
- 有料作品の視聴
- 映画館のチケット割引の購入
- 漫画や書籍、ライトノベル等の購入
- 「NHKオンデマンド見放題プラン」への加入
U-NEXTを満足に楽しむにはこのポイントを上手く活用することが不可欠ではないかなと感じます。
この記事でもポイントの活用術を後半部分で解説しますが、U-NEXTポイントについてもう少し詳しく知りたい方は以下の記事がオススメです。
U-NEXT無料トライアルで貰えるポイントは何に使う?ポイントの使い道や注意点を解説!
U-NEXTの基本スペックは他社と比較してもNo1
U-NEXTの基本スペックは他社と比較してもダントツです。
VODを契約する際に抑えておきたいポイントとしては、月額料金以外には個人的には以下の5点だと思います。
- どのようなジャンルの作品がどれくらい配信されているか
- 動画のダウンロード機能があるかどうか
- ファミリーアカウント機能はあるかどうか
- 同時視聴は可能かどうか
- 画質・音質はどの程度のものか
U-NEXTは見放題作品数210,000と業界No1で、なおかつ主要ジャンルの作品が全体的に他社より豊富です。
以下の画像の各グラフの数値は最も作品数の多いサービスを「100」とした値で、これを見てもダントツでU-NEXTの作品数が多いことが分かります。
また、上記で述べた動画ダウンロード機能やファミリーアカウント機能、同時視聴等全て揃っているのはU-NEXTの強みですね。
U-NEXTで元を取るにはこの3つがポイント!
ここから本題に入って行きますがU-NEXTを利用するにあたって、お金を払うからにはどうしても元を取りたい!という人も多いと思います。
U-NEXTに契約して元を取りたい人は以下の3点がポイントですね!
- U-NEXTポイントを有効活用する
- ファミリーアカウント機能を利用する
- とにかくたくさんの作品を視聴する
ポイント1:U-NEXTポイントを有効活用する
U-NEXTで元を取ろうと思うと、このU-NEXTポイントを上手く利用することがかなり重要になります。
使い方は人それぞれですが、新作の映画を見たい人は毎月の特典のポイントを有料作品の視聴に使ってもいいですし、ドラマの見逃し配信などに興味がある方は「NHKオンデマンド見放題プラン」にポイントを使って加入してもいいですね。
筆者はだいたい月に1本ペースで映画館に映画を見に行くのですが、その映画のチケットをU-NEXTポイントで購入しているため、月額料金の実質負担が1,000円弱にまで抑えることができています。
1ヶ月の1,200ポイントだと映画のチケットを購入する分には少し足りないのですが、ポイントを数ヶ月分ためておくことで例えば4ヶ月で3本は映画館で映画を無料で見ることができる計算になりますね。
また、U-NEXTポイントは追加料金を支払ってチャージすることも可能なのですが、チャージしたポイントの最大40%が戻ってくる仕組みなのでこれを利用すれば更にお得に映画を見ることも可能です。
ポイントの活用術に関してはここで紹介すると長くなるのでまたこの記事の後半部分で詳しく解説します。
ポイント2:ファミリーアカウント機能を活用する
U-NEXTにはファミリーアカウント機能が実装されています。
ファミリーアカウントとは1つの契約で、アカウントを無料で3つまで追加できるサービスで、元々ある親アカウントと追加で作成できる3つのアカウントあわせて合計4アカウントでU-NEXTを楽しむことができる機能です。
ファミリーアカウントを作って4人でU-NEXTを利用する場合、一人当たり約550円程でU-NEXTを楽しむことができますよ。
このファミリーアカウントには「ペアレンタルロック」機能が存在し、子アカウントにはR+18以上のR指定作品を表示しない仕組みになっているため、家族での利用を想定した際にお子様にも安心して楽しんでもらうことができます。
また、親アカウントから子アカウントに対して購入制限(ポイントのチャージや利用等)をかけるもでき、マイリストや視聴履歴もアカウント毎に分かれているためプライバシーの観点からも安心ですね。
ポイント3:とにかく沢山の作品を視聴する
一番シンプルですが、U-NEXTを契約して元を取るにはこれが一番でしょう。
せっかくU-NEXTに契約したのに利用しなければ元も子もありません。
U-NEXTを契約してどうしても元を取りたいという方は、実際に契約する前にU-NEXTではどんな作品が見ることができるか一通り調べておくことをオススメします。
U-NEXTで元を取るためのU-NEXTポイント活用術!
U-NEXTポイントの使い道は人それぞれですが、ここではポイントを上手く活用する具体的な例を紹介します。
知り合いにもU-NEXTに契約している人が数人いるのですが、話を聞いているとやはりポイントは有料作品の視聴や映画のチケット割引の購入に使っている人が多い印象なのでこの2点について触れたいと思います。
有料作品の視聴をする際には必要なポイント数を確認しよう
有料作品を視聴する際に気を付けてほしい点は、作品によって必要なポイント数が全然違うというところです。
例えば映画で言うと、安いものは200ポイント程で見ることができるのですが、高いものは1,200ポイントも必要になる作品もあります。
あまりにも必要なポイント数が多いようだとGEOやTSUTAYAなどのレンタルショップでレンタルしたほうがいいかなと個人的には思います。
U-NEXTで元を取ろうと思うとやはり見たい作品の中で視聴するのに必要なポイント数が少ないものから見るようにしましょう。
例えば実写版のアラジンだと200ポイント程で見ることができて、比較的最近の作品でも少ないポイント数で見ることができます。
また、逆に多くのポイントが必要になる作品はU-NEXT独占配信の洋画などに多い印象ですね。
映画館のチケット割引を使えば実質負担1,000円程でU-NEXTを利用できる!
U-NEXTポイントを1,500ポイント使って映画館のチケットを購入することができるのですが、よく映画館に映画を見に行く人はポイントを貯めておいて映画館のチケットをポイントで購入するのがオススメです。
対象の映画館
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIXなど)
- なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
- ユナイテッド・シネマ
- 109シネマズ
- オンラインチケット予約「KINEZO」
U-NEXTポイントで映画のチケットを購入することで実質負担1,000円程でU-NEXTを利用することができ、筆者も基本的にU-NEXTポイントは映画のチケット購入に使っています。
U-NEXTのポイントバックプログラム

毎月の特典で付与される1,200ポイント以外にも追加課金することによってポイントをチャージすることができるのですが、クレジットカードで決済することで後日チャージした金額の40%分のポイントが加算されるため、近くに対象の映画館がある人はクレジットカード経由でU-NEXTポイントをチャージし、U-NEXTポイントで映画のチケットを購入すればお得に映画チケットを購入することができます。
U-NEXTポイントを使って映画のチケットをお得に購入する方法については以下の記事でさらに詳しく解説しています。
U-NEXTの映画チケット割引で映画をお得に!?チケットの使い方・購入方法を解説
U-NEXTで元を取る方法まとめ
U-NEXTに契約して元を取るには以下の3つがポイントです。
ファミリーアカウント機能を使う
特典で貰えるU-NEXTポイントを有効活用する
とにかくU-NEXTで沢山の作品を視聴する
またU-NEXTでは31日間の無料トライアルを実施しているため、実際に契約しても元が取れるか分からない方はまずは無料で試すことをオススメします。
無料期間内に解約手続きを行えば料金は一切かかりません。
U-NEXTは使い方次第でかなりお得に利用できるサービスです。
お得に利用する方法についてまとめた記事もあるのであわせてご覧ください!
【2021年版】U-NEXTの料金は高い!?むしろ使う人によっては安すぎるサービスです。