WATCHAは映画に特化した動画配信サービスです。
WATCHAを一通り使ってみて、無料トライアル期間中に解約してまた継続利用するかは考えたいといった方や、別のサービスに乗り換えたいなど、解約へと踏み切る理由は皆さんそれぞれだと思います。
本ページではWATCHAの解約・退会方法についてや解約するにあたって知っておきたいこと・注意点に関して詳しく解説していきます。
最後まで読んで頂ければ解約にあたって失敗することはないでしょう。
目次
WATCHAの解約とアカウント削除(退会)は別物
WATCHAを解約する前に、「解約」と「アカウント削除(退会)」の違いを理解しておきましょう。
ほぼ全ての動画配信サービスに共通して言えることですが、「解約」と「アカウント削除(退会)」は別物です。
「解約」とは毎月の動画見放題プランを停止するという意味合いに対して「アカウント削除(退会)」はアカウント毎削除されるため、視聴履歴や支払い情報なども全てが消去されます。
WATCHAのアカウントを削除すると、連動しているWATCHA PEDIAのアカウントまで同時に削除されるため、アカウント削除するかどうかはよく考えてから行いましょう。
またアカウント削除をせずに毎月の動画見放題プランのみ解約した場合はアカウントが残り、サービス利用の再開をスムーズに行うことができます。
WATCHAを解約する前に知っておきたい事・注意点
WATCHAを解約する前に知っておきたい事・注意点を4つ紹介します。
これらを頭に入れておくことで解約に関して失敗することはないでしょう。
- アプリをアンインストールするだけでは解約したことにならない
- 解約後、日割り計算は行われない
- 解約しても契約期間終了日まではサービスの利用が出来る
- サービス利用停止日までは解約のキャンセルができる
注意点1:アプリのアンインストールだけでは解約したことにならない
WATCHAを解約するにあたって一番気を付けて欲しいのは、WATCHAの携帯アプリをアンインストールしただけでは解約したことにはならないということです。
解約するためにはしっかりと、アプリ内もしくはホームページの解約ページから手続きを踏む必要がある点に注意しましょう。
注意点2:解約後、日割り計算は行われない
WATCHAを解約後、残り日数に応じて日割り計算が行われることはありません。
WATCHAの月額料金は前払いで1ヶ月分の利用料金を支払っているからです。
注意点3:解約しても契約期間終了日まではサービスの利用が出来る
前述した通り、WATCHAでは前払いで1ヶ月分のサービス利用料金を支払うことになっています。
先に1ヶ月分のサービス利用料を支払っているのが理由だと思いますが、解約手続きを済ませてもその月の締め日までは動画見放題のサービスが適用されます。
解約手続きが完了すると、以下の画像のように「〇〇年〇月〇〇日までご利用できます。」と表示されるので、その月日までは動画を楽しむことや各種機能も使うことができます。
注意点4:サービス利用停止日までは解約のキャンセルができる
一度解約したものの、何らかの理由で動画見放題プランの解約をキャンセルしたい場合は、その月の締め日までであれば簡単に解約キャンセルすることができます。
例えば携帯アプリの場合、以下の手順で解約のキャンセルを行うことができます。
- 手順1:携帯アプリの「マイページ」を開く
- 手順2:マイページ画面左上にある設定ボタンをタップ
- 手順3:「アカウント設定」をタップした後に、画面下部の「解約キャンセル」をタップ
WATCHAの解約方法(アプリ・ブラウザ)
WATCHAの解約方法は4パターン存在します。
WATCHAに契約した際に登録した支払い方法によって解約方法が異なります。
支払い方法をGoogle Playストア・Apple Store決済で登録した方はそれぞれ端末の設定画面「サブスクリプション」から解約手続きを行う必要があり、それ以外のクレジットカード決済・キャリア決済で契約した方は、アプリ内もしくはWebから解約手続きを行うことができます。
ご自身にあった方法で解約手続きを進めましょう。
携帯アプリから解約する方法
WATCHAではサービスの解約を携帯アプリから行うことが可能です。
面倒な手続きもなく、設定画面から解約完了までの一連の手続きを全てアプリ内で完結させることができます。





ブラウザから解約する方法
PCから、またはアプリ経由ではない方法でWATCHAを解約したい方はWATCHAの公式サイトにアクセスし、解約手続きを進めましょう。
解約方法は以下の手順で簡単に進めることができます。
- 手順1:WATCHA公式サイトにアクセスし、ログインする
- 手順2:画面右上のご自身のアカウントのアイコンをクリックし「設定」をクリックする。
- 手順3:画面上部のプランの詳細情報から「解約」をクリック
- 手順4:「このまま解約する」をクリックして解約を完了させる
ブラウザから解約する場合も携帯アプリから解約する方法と手順は基本的に同じです。
PCから解約したい方などはこちらから解約手続きを行いましょう。
iTunes Store決済で登録した方の解約方法
iPhoneやiPadをご利用の方で、WATCHA契約時に支払い方法をiTunes Store決済で登録した方はiPhone端末の「サブスクリプション」から解約する必要があります。
以下の手順で解約することができます。
- 手順1:iPhoneの「設定」を開く
- 手順2:AppleIDから「サブスクリプション」をタップする
- 手順3:サブスクリプション一覧の「WATCHA」をタップする
- 手順4:「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして解約完了です
Google Playストア決済で登録した方の解約方法
WATCAを契約する際に支払い方法をGoogle Playストア決済で登録した方は以下の手順で解約手続きを行いましょう。
- 手順1:Google Playストアを開く
- 手順2:「メニューアイコン」をタップする
- 手順3:「定期購入」をタップした後に「WATCHA」をタップする
- 手順4:「定期購入を解約」をタップし、解約手続きを完了させます。
WATCHAのアカウントを削除する方法(退会)
WATCHAの動画見放題サービスを解約した後に、WATCHAのアカウントも同時に削除しておきたい方はカスタマーサポートにてお問い合わせをする必要があります。
手続き自体は簡単なので、支払い情報等の個人情報を残しておきたくない方はアカウントも削除しておきましょう。
本ページ上部でもお伝えしたように、WATCHAとWATCHA PEDIAは連動しているため、WATCHAアカウントを削除すると同時にWATCHA PEDIAのアカウントも消去されます。
アカウント削除後はアカウント情報が完全に消去されるため、アカウント復旧はできないのでよく考えてからアカウント削除の申請を行いましょう。
また、今後WATCHAを再契約する予定がある方はアカウントを残しておくと新たに作り直す必要がなくなるため、残しておくことをオススメします。
アカウント削除は以下の手順で進めることができます。
- 手順1:WATCHAのカスタマーサポートにアクセスする
- 手順2:問い合わせ内容を「アカウント削除」にする
- 手順3:必要項目を入力し、「送信」する
WATCHAの解約方法まとめ
WATCHAの解約方法は登録した支払い方法によって異なり、iTunes Store決済やGoogle Playストア決済で登録した方はそれぞれの携帯端末の設定画面「サブスクリプション」から解約する必要があります。
それ以外のクレジットカード決済やキャリア決済で登録した方は携帯アプリ内、もしくはWEBブラウザから解約手続きを進めることができます。
一度解約してもその月の締め日まではサービスを利用することができ、日割り計算は行っていない点に注意しましょう。